
どうも、うおたサバ子です。
このページでは、
朝の水分補給の重要性と効果について書いています。
- 朝に水を飲むメリット
- 水以外はだめなのか
- どのくらい飲んだらいいのか
- 温度は?
とかです。
まぁ、睡眠前にコップ一杯の水と似ていますが、
朝は朝で別のメリットをもたらしてくれます。
朝は非常に忙しくて何も飲食せず学校や会社へ向かう人多いと思います。
朝ごはんも重要ですが、時間がないなら水だけは飲むと良いかも知れないですよ。
目次
朝に一杯の水を飲むメリットは?

まず、女性にうれしいのがデトックス効果。
朝は水分が不足しがちです。
それを、目覚めの一杯で補うと血液がサラサラになります。
血液だけでなくリンパ液の流れもよくなるので、
デトックスの効果が期待できるのです。
また、水分量が不足すると血がドロドロになりやすいです。
この状態を放置しすぎると脳梗塞などのリスクが上がってしまいます。
脳梗塞や心筋梗塞と言うと命にもかかわる重大な病気。 (´o`;)
これは朝方に多く発生するというデータもあります。
さらに、朝にきちんと水分補給していると体中にスムーズに酸素が行き届きます。
そうすると、脳の働きもよくなるのですっきり。
集中力もあがります。
一日の疲れが軽減されたり疲れにくくなったりもするのです。
深く見てみましょう。
朝に水を飲むと新陳代謝があがる

これは朝水を飲むことで体の新陳代謝が活発になり、
体温が上がるから。
それと同時に、細胞の生まれ変わりが促進されて肌の調子もよくなります。
つまり、お肌のハリもよく見えるかも。 (´∇`*)
とにかく、たくさんのメリットがあるよという事です。
飲まないでいられますか。
これまで朝は忙しくて水を飲んでいなかった人はぜひ習慣を改めてみてください。
で、終わってもいいのですが、もう少し。
注意してもらいたいのは朝の水分補給は何を飲んでも大丈夫…
ではないのです。
朝の水分補給に適した飲み物は?

さて、
水分補給に適した飲み物と適さない飲み物があります。
それはカフェインの含んだ飲み物。
これらは、利尿作用があるので飲んだ以上の量が体から出ていってしまいます。
また、生絞りオレンジジュースなどはビタミンが含まれていて体にいいでのすが、
水分補給の観点から言うとあまり効果があるとは言えません。
ジュースの場合糖分が多いので血糖値が上がります。
そのため、血液が逆にどろどろになったり、太ってしまったりするのです。
女性にとっては避けたい事態。
となると、
朝の水分補給に一番適しているのは水です。
水道水は飲むのに安全ですが、塩素が気になるという人もいるかもしれません。
なので、自分の好きなミネラルウォーターを常備しておくと良いですね。
水温も冷たすぎると体を冷やしてしまうので注意。
キンキンに冷えた水を飲んでシャキッとする気持ちもわかりますが、
夏でも常温か少しだけ温めると内臓に負担が少ないので良いですよ。
とにかく、
乾いた体を白湯で潤した後に好きな飲み物を飲むのが理想的です。
朝に飲むべき水の量は?

それでは大体どれくらいの量を飲めばいいのでしょう。
朝に飲む水の適量はコップ1杯くらい、
だいたい200㎖から250㎖くらいです。
これは、夜間に失われる水分量がこれぐらいなため。 ( 。・o・。)ノシΩ<ヘェヘェ-
でも、朝に水を飲むのがいいからと大量に飲みすぎると、胃に負担がかかったりトイレが近くなってしまたりするので、あくまで適量を心がけてくださいね。
どうしてそこまで水が重要なの?

寝起きのときって喉が渇いていませんか?
寝ている間も、知らないうちに汗をかいています。
そのカラカラの状態で朝をスタートしてしまうと血液の量が減って低血圧になってしまったり、消化器官の働きが弱ってしまたりします。
それもそのはず。
人間の体の60%~70%は水分でできてて、大人の場合一日2ℓ~3ℓの水分補給が必要なのです。
水分量が体重の2%を下回ると運動能力が低下するのはよく聞く話ですね。
つまり、それだけ私たちの体には水が必要なのです。
普段水をほとんど飲まない人がいますが、
朝に水を飲むことを心がけるだけで水分不足を軽減できます。
まめに水分を摂る習慣をつけるのにも、朝に水分を摂るのは効果的ともいえますね。
まとめ
では、まとめていきましょう。
- 朝にはコップ一杯の白湯
- デトックス、集中力、免疫力向上
- 脳梗塞、心筋梗塞のリスクも減少
- コーヒーなどは白湯を飲んでから
- 人間は60%が水分だから水を飲むべし
私は毎朝、ケトルでお湯を沸かして飲んでいました。
でも、水を入れて沸かすのすら面倒だったので飲まないことも。
メリットを知っていながら中々飲めませんでしたが、ウォーターサーバーを頼んでからはそのストレスがなくなりました。
ボタンを押せばすぐに白湯が飲めますからね。
色々な使い道があるので、オススメですよ。
今回の記事で紹介した関連記事
