
どうも、うおたサバ子です。
このページでは
うるのんの解約について細かく書いていきます。
- 解約金はいくらなのか
- 解約窓口の電話番号は?
- 電話ではどんなことが聞かれる?
- 引渡しの準備なにすればいい?
とかです。
私が実際にうるのんを解約してみました。
解約となるとちょこっとドキドキしますが、一緒にやっていきましょう!
目次
解約金(違約金)はいくらなの?

(表は2019年の情報です)
上の表の通り、
通常プランの場合は2年未満だと10,800円の解約手数料が発生します。
うるうるプランは3年未満で16,200円となっています。
そもそも、
うるうるプランというのは水ボトル1本が100円引きになるサービス。
水は2本で1セットなので、計200円引かれる計算でしたね。
ちなみに、うるのん公式サイトの利用規約で第6条と第13条に記載がありました。
また、うるのん公式サイトのよくある質問(FAQ)の【サービスについて】でも確認することができます。
解約金の支払い方法や支払日は?

これについては、公式サイトで見つけられなかったので電話で問い合わせました。
オペレーター曰く、
登録してあるクレジットカードに解約金が請求されるとのこと。
また、料金は解約した日に発生するのではなく、月末に発生するようです。
支払日は登録してあるカード会社ごとだと思うのでそれぞれ違います。
- 21日に解約の電話
- 28日サーバー引渡し
- 30日に解約金発生(30日月末だった為)
- カード会社が5日締切25日払い
- なので25日に10800円支払完了
といった流れでした。
解約は電話での受付
解約は電話でのみ受け付けています。
電話番号は上記の通り。
受付時間だけ気をつけてくださいね。
こちらも、よくある質問にあります。
時間帯によりますが、
5分くらいは待たされました。
しかし、オペレーターさんの対応はかなり好印象です。
解約の電話ってなにを聞かれる?

ここからは、実際にオペレーターさんと私のやり取りを書いていきます。
イメージトレーニングとして参考にしてください(笑)
5分ほど待たされ…

大変お待たせいたしました。お客様センター〇〇でございます。

あの〜…解約をしたくて電話したのですが…

解約でございますね。
では、お名前をフルネームでお願いします。

△△です。

はい。ご住所は〇〇市××区でお間違えないでしょうか?

はい。

先日はありがとうございます。
もし差し支えなければ、
解約に至ってしまったご理由をお伺いできればと思うのですが、
何か起きになる点などございましたでしょうか?

ん〜気になる点は特にないのですが、
家族ともう一度話した結果やっぱ要らないね、となったので。

左様でございましたか。例えばですが、
災害などの備蓄水としてご活用している方が増えてきておりまして、そういったご活用でのご継続はいかがでしょうか。

それは無いですね。(即答)

かしこまりました。では、大変残念ではございますがご解約ということで処理いたします。
現在△△様は2年未満での解約となりますので10,800円かかってしまいますがよろしいでしょうか?

はい。大丈夫です。

こちらの利用明細書は必要でいらっしゃいますか?

いらないですね。

かしこまりました。
では、サーバーの撤去に伺うお日にちなのですが、来週の28日以降(電話した日が21日)となります。
ご都合のよろしいお日にちはございますでしょうか?

それは時間指定できますか?

はい。できます。当日はヤマトが取りに伺います。
お時間は、午前中・12-15・15-18・18-21時からご選択することができます。

では、28日の午前中でお願いします。

かしこまりました。もし、ご不在でしたら不在票投函で再訪問となりますのでご了承くださいませ。
という感じで解約することができました。
ここまでかかった時間は約5分。
待つ時間を合わせると10分ほどでした。
一度、オペレーターさんとの会話をまとめます。
- 解約理由は聞かれる
- でも、執拗には聞かれない
- 解約金の確認はされる
- サーバー撤去は電話した日の一週間後から
- 午前中・12-15・15-18・18-21時から選べる
私は小心者なので、解約などの電話が苦手です。
ドキドキしましたが、丁寧に手続きをしてもらえました。
当然相手もビジネスなので引き留めに来きますが、
解約したい気持ちをしっかりと伝えれば問題なく進みましたよ。
ウォーターサーバー引渡し準備は何をすればいい?

解約時オペレーターさんは言っていませんでしたが、
ウォーターサーバー内の水抜きはしておきましょう。
手順は
- コンセントを抜き熱湯が冷めるのを待つ(6時間くらい)
- 正面の蛇口から水を出し切る
- 2L入るバケツまたはペットボトルを用意
- 裏側の排水コックから水を出す
1と2はなんとなくわかると思いますので、3と4を詳しく説明しますね。
裏側の排水コックから水を出す

コップ一つで大丈夫だろうと思っていたら地獄を見ました。
背面の黄色いキャップを取ったら水が出る出る…
慌ててキャップを閉め、お風呂場の桶で受けました。

床が濡れちゃうので雑巾を用意しておくと安心です(笑)
で、
排水コックだけでどのくらいの水が出たかというと…

2Lペットボトルがほぼ埋まるくらい。
そりゃ、コップ一つじゃ足りないわけです。
正面から出る水は飲み干していたのでそんなに出ないだろうと思っていたのですがね。
皆さんも気をつけてください。
これで水抜きは完了したので、あとは玄関まで運んでおくだけです。
引渡し当日の流れは?

私の場合は、ヤマトの方が来る前に電話をくれました。
何時〜何時の間で伺いまーす、と。
そして、玄関に置いておいたウォーターサーバーを持っていき終了。
本当にヤマトの人が持っていくだけ。
10秒もかかっていません(笑)
何か書類にサインするとか、手続きとかもなしです。
もちろん、梱包も。
多分、ヤマトの方がトラックの中でやる仕組みになっているんでしょうね。
まとめ
以上が、うるのん解約の一連の流れでした。
全体を一度まとめましょう。
- 解約金は10,800円か16,200円
- 支払はクレジットカード
- 料金発生日は月末
- 電話では、解約理由聞かれた
- けれど執拗には聞かれない
- 準備はサーバー内の水抜き
- 2L入るものを用意する
- 引取りは10秒もかからない
という感じですね。
オペレーターさんの対応もいいですし、解約も比較的スムーズに行えました。
契約時のサービス面でも文句なしでしたね。
でも、個人的には
ウォーターサーバーの音と
チャイルドロックが気になりました。
これを見ている皆さんも同じようなことを思っているのでは?と思います。
当サイトは騒音計で音を測定して、お手元のiPhoneで音を疑似体験できるようにしています。
乗り換えを考えている方は、是非参考にしてみてくださいね!